育児の書棚
  • プロフィール
  • 育児書
  • 絵本
  • 知育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 絵本
    【絵本の定期購読】保育士さんもおすすめする福音館書店のこ...
  • 育児書
    「頭のいい子にする最高の育て方」を読んだ超正直な感想
  • 育児書
    幼児期に読んでおきたい佐藤ママの本おすすめ3選
no image 未分類

こどもちゃれんじほっぷEnglishを1年間受講した正直な感想

2021年2月7日 fumint
育児の書棚
年少の娘は3月からこどもちゃれんじほっぷEnglishを1年間受講しました。今回はほっぷEnglishを受講しようか迷っている人やエデュトイ …
未分類

2021年1月子育て本おすすめ新刊

2021年1月31日 fumint
育児の書棚
育児書、子育て本をこれまでに100冊以上読んでいます。 昔からのベストセラー本も読みましたが、新刊も充実しています。今回はそんな新刊の中からおすすめ2冊を紹介します。 20 …
育児書

【2019年7月】育児書オススメ新刊3冊

2019年8月1日 fumint
育児の書棚
育児書を毎月20冊以上読んでいます。 今回は7月の育児書新刊の中でオススメの3冊を今回は紹介します。 2019年7月オススメ新刊3冊 偏差値29から東大理Ⅱ合格 東大ママ …
育児書

話題の非認知能力って何?伸ばし方やオススメ書籍

2019年7月15日 fumint
育児の書棚
非認知能力って時々耳にするけど何? 今回は非認知能力について解説します! 非認知能力とは  ヘックマン教授が初めて …
育児書

頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て!が最高に良かったのでオススメ

2019年7月10日 fumint
育児の書棚
『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』ってどう? 今回は『頭のいい子の親がやっている「見守る子育て』の感想を書きま …
育児書

【2019年上半期】育児書の新刊オススメ4冊

2019年7月8日 fumint
育児の書棚
毎月20冊以上の育児書を読むのですが、せっかく育児書ブログを始めたので新刊を紹介してみようかな、と思い立ちました。 今回は2019年上半期発売の新刊の中からオススメの4冊を紹 …
知育

【0〜2歳】0歳から始める数の学び方!楽しく簡単なオススメ方法

2019年7月3日 fumint
育児の書棚
幼児教育の基本は「よみ・かき・そろばん (算数)」ですが、今回はその中の算数の入り口となる数の学び方を紹介します。 幼児期から数の教育が大 …
知育

国立大学附属小学校のメリットデメリット!国立小卒業生の夫に聞きました

2019年6月27日 fumint
育児の書棚
私の夫は国立大学附属小学校出身です。 私が中学受験で同じ国立大学附属中学校に入学したので中学校の同級生でした。 また、夫の甥が昨 …
絵本

【そらまめくんシリーズ】愛らしい豆たちから優しい気持ちを学べるおすすめ絵本す

2019年6月24日 fumint
育児の書棚
豆たちの愛らしさや生き生きとした描写で子供たちに人気のそらまめくんの絵本。2歳の娘も大好きでしょっちゅう読んでと持ってきます。 今回はそら …
育児書

月刊科学絵本50年「かがくのとものもと」がすごい!知育の参考にもなる本

2019年6月21日 fumint
育児の書棚
月刊科学絵本「かがくのとも」は今年で発刊から50年です。それを記念してこれまでのかがくのともについてまとめた「かがくのとものもと」が発売され …
  • 1
  • 2
育児書

【2019年7月】育児書オススメ新刊3冊

2019年8月1日 fumint
育児の書棚
育児書を毎月20冊以上読んでいます。 今回は7月の育児書新刊の中でオススメの3冊を今回は紹介します。 2019年7月オススメ新刊3冊 偏差値29から東大理Ⅱ合格 東大ママ …
育児書

話題の非認知能力って何?伸ばし方やオススメ書籍

2019年7月15日 fumint
育児の書棚
非認知能力って時々耳にするけど何? 今回は非認知能力について解説します! 非認知能力とは  ヘックマン教授が初めて …
育児書

頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て!が最高に良かったのでオススメ

2019年7月10日 fumint
育児の書棚
『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』ってどう? 今回は『頭のいい子の親がやっている「見守る子育て』の感想を書きま …
育児書

【2019年上半期】育児書の新刊オススメ4冊

2019年7月8日 fumint
育児の書棚
毎月20冊以上の育児書を読むのですが、せっかく育児書ブログを始めたので新刊を紹介してみようかな、と思い立ちました。 今回は2019年上半期発売の新刊の中からオススメの4冊を紹 …
育児書

月刊科学絵本50年「かがくのとものもと」がすごい!知育の参考にもなる本

2019年6月21日 fumint
育児の書棚
月刊科学絵本「かがくのとも」は今年で発刊から50年です。それを記念してこれまでのかがくのともについてまとめた「かがくのとものもと」が発売され …
育児書

「頭のいい子にする最高の育て方」を読んだ超正直な感想

2019年6月17日 fumint
育児の書棚
はせがわわかさんについて 現在子育て中のワーママでありながら国内外のさまざまな論文などで子育て法を調べ実践してきた自称子育て法マニア。 …
育児書

幼児期に読んでおきたい佐藤ママの本おすすめ3選

2019年6月15日 fumint
育児の書棚
3男1女を東大理Ⅲ合格に導いた佐藤ママ (佐藤亮子さん)。そんな佐藤ママの書籍はすべて読みましたがどの本も子育ての参考になる素晴らしい内容で …
絵本

【そらまめくんシリーズ】愛らしい豆たちから優しい気持ちを学べるおすすめ絵本す

2019年6月24日 fumint
育児の書棚
豆たちの愛らしさや生き生きとした描写で子供たちに人気のそらまめくんの絵本。2歳の娘も大好きでしょっちゅう読んでと持ってきます。 今回はそら …
絵本

【絵本の定期購読】保育士さんもおすすめする福音館書店のこどものとも

2019年6月18日 fumint
育児の書棚
絵本の定期購読っていろいろあってどれが良いか迷いますよね。 私も子供が6ヶ月のときに絵本の定期購読について調べた結果、福音館書 …
知育

【0〜2歳】0歳から始める数の学び方!楽しく簡単なオススメ方法

2019年7月3日 fumint
育児の書棚
幼児教育の基本は「よみ・かき・そろばん (算数)」ですが、今回はその中の算数の入り口となる数の学び方を紹介します。 幼児期から数の教育が大 …
知育

国立大学附属小学校のメリットデメリット!国立小卒業生の夫に聞きました

2019年6月27日 fumint
育児の書棚
私の夫は国立大学附属小学校出身です。 私が中学受験で同じ国立大学附属中学校に入学したので中学校の同級生でした。 また、夫の甥が昨 …
知育

【Baby Kumon】ベビークモンの効果と1年間続けた感想、こどもちゃれんじとの比較も!

2019年6月19日 fumint
育児の書棚
わが家では娘が1歳2ヶ月からベビークモンを受講しています。 1年間受講してたくさんのメリットがありました。 こどもちゃれんじba …
カテゴリー
  • 未分類
  • 知育
  • 絵本
  • 育児書
主婦/ブロガー/薬剤師
らす
2017年に出産し2歳児を育てています。育児書が好きでネット書店で育児書を探すのが最近の趣味。薬剤師。
アーカイブ
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  育児の書棚