育児書– category –
-
育児書
佐藤ママこと佐藤亮子さんの本を13冊読んだので1冊ずつ紹介します
以前別のブログに書いた記事を移転し一部修正しました。 更新できていませんでしたがその後新刊も多く出ておりほとんど読んでいるため今後更新していく予定でいます。 三男一女を日本最難関の東大理Ⅲ合格に導いたことで有名な佐藤ママ こと佐藤亮子さん。... -
育児書
ヨンデミーの書籍「ハマるおうち読書」のメソッドで本を読まなかった小2がはじめておうち読書した
絵本の習い事ヨンデミーの書籍「ハマるおうち読書」。アマゾンのおすすめに表示されて購入したのですが、内容が期待以上で参考にして声掛けしてみたら、普段本を読まない小2の長女が20分以上読書して感動したので紹介します。 長女が家で読書したのはた... -
育児書
【2019年7月】育児書オススメ新刊3冊
育児書を毎月20冊以上読んでいます。 今回は7月の育児書新刊の中でオススメの3冊を今回は紹介します。 【2019年7月オススメ新刊3冊】 偏差値29から東大理Ⅱ合格 東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法 東大ママのラク&サボでも「できる子... -
育児書
話題の非認知能力って何?伸ばし方やオススメ書籍
非認知能力って時々耳にするけど何? 今回は非認知能力について解説します! 【非認知能力とは】 ヘックマン教授が初めて提唱した 非認知能力はノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン教授が提唱しました。 ヘックマン教授の研究は次のよう... -
育児書
頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て!が最高に良かったのでオススメ
『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』ってどう? 今回は『頭のいい子の親がやっている「見守る子育て』の感想を書きます 【『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』の著者は?】 『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』の著者... -
育児書
【2019年上半期】育児書の新刊オススメ4冊
毎月20冊以上の育児書を読むのですが、せっかく育児書ブログを始めたので新刊を紹介してみようかな、と思い立ちました。 今回は2019年上半期発売の新刊の中からオススメの4冊を紹介します。 【育児書の新刊オススメ4冊】 頭のいい子の親がやっている「見... -
育児書
月刊科学絵本50年「かがくのとものもと」がすごい!知育の参考にもなる本
月刊科学絵本「かがくのとも」は今年で発刊から50年です。それを記念してこれまでのかがくのともについてまとめた「かがくのとものもと」が発売されました。 【かがくのとものもと】 科学絵本「かがくのとも」50年の集大成 かがくのとものもとは50年間... -
育児書
「頭のいい子にする最高の育て方」を読んだ超正直な感想
【はせがわわかさんについて】 現在子育て中のワーママでありながら国内外のさまざまな論文などで子育て法を調べ実践してきた自称子育て法マニア。 未就学児を育てる両親に育児のアドバイスをするハッピーエデュの代表。 私は書店ではせがわわかさんの本を... -
育児書
幼児期に読んでおきたい佐藤ママの本おすすめ3選
3男1女を東大理Ⅲ合格に導いた佐藤ママ (佐藤亮子さん)。そんな佐藤ママの書籍はすべて読みましたがどの本も子育ての参考になる素晴らしい内容でした。 その中でも幼児を育てる母親の立場から特におすすめの3冊を今回は紹介します。 【子供が幼児期に読...
1