私の夫は国立大学附属小学校出身です。
私が中学受験で同じ国立大学附属中学校に入学したので中学校の同級生でした。
また、夫の甥が昨年国立小学校を受験し合格しました。
友達も含め周りに国立小出身者が多いのでそこからわかったメリットデメリットを紹介します。
目次
国立小学校とは
国立小学校は国立大学教育学部の附属小学校や国立教育大学の附属小学校のことです。
新しい教育方法を実験したり、教育実習生の研修の場という役割があります。
国立小学校のメリット
最新の教育を受けられる
夫が真っ先に挙げたのが最新の教育を真っ先に経験できるというものでした。
夫の小学生当時各クラスに1台は最新のパソコンがあったり、地球温暖化に関する研究授業や、県外の学校との衛星中継を使ったやりとりなど最新の教育を夫も受けていました。
ただし研究段階の内容だったりするので気がついたら下火になって終了するカリキュラムもあったようです。
ほかにも大学の附属小学校なので大学教授が教室に来て授業してくれたりすることもあるようです。
優しく落ち着きのある子が多い
夫や夫の友人を見ていて一番に感じることですが、家庭が裕福かどうかに関わらず附属小学校出身者は優しく落ち着きのある子が多いです。
教育環境が整っている
夫によると成績優秀な友人が多いので一緒に図書館で勉強したりととにかく勉強する雰囲気があるということでした。
先生も教育実習生を指導する立場でもある経験豊かな優秀な方が多いです。先生は研究発表なども経験しているので教科書の枠にとらわれない様々な授業を行ってくれます。
親も教育に積極的で刺激がある
子供に小学校受験をさせるほどなので教育熱心な家庭が多いです。
夫の親によると「あの習い事が良いらしいよ」などといった教育関係の口コミも豊富に入ってくるそうです。
国立小学校のデメリット
近所に同じ学校の子が少ない
近所の他の子と別の小学校に通うことになるので、遊び友達の家が少し遠いことご多いということを夫はデメリットとして挙げていました。
ただ、同じ市内には友達がいるのでそこまで気にならなかったようです。
国立小が合わない子もいる
夫が通った国立小学校には中学校までしかないので高校は市内の県立高校に行きました。
そこで担任に言われたこととして
「附属出身者はすごく出来るかすごく出来ないかのどちらかが多い」
ということを言っていました。
自由で新しい授業を行ってきて良くも悪くも教科書通りじゃないので、中間層を育てる学校じゃないのかもね、と夫は言っていました。
国立小の雰囲気が合わずに能力を伸ばせない子もいるとは思います。
塾通いが必要なことも
国立小学校では教科書を使わずに授業が進められることもあるので教科書の内容を補うには塾通いが必要なこともあります。
都会の有名国立小では特に中学進学時に選抜があることもあって小学校1年生から多くの子が塾通いをしています。
国立中進学時に選抜がある
特に都会の附属小学校では附属中・附属高校進学時の選抜で何割かが落とされてしまうことがあるため入学してからも勉強が必要です。
親の出番が多い
行事などが多く親の出番が多いのも国立小学校の特徴です。
ただし教育熱心なだけあって役員に立候補する親なども多く協力的なので、助け合うことができます。
最近では共働きの親もおおく、以前のように専業主婦でなければ国立小は無理、という雰囲気はないようです。
通学距離が長くなりやすい
国立小学校は数が少ないので自宅から遠いこともあり、住んでいる場所によっては電車やバス通学になることも多いです。
小学校一年生からひとりで電車に乗せるのは心配な親御さんも多いと思います。
通学距離の長い家庭の親は子供にキッズ携帯を持たせたり、入学前に何度か通学路をシュミレーションしたりして対応しているようです。
国立小受験について
どんな試験がある?
ペーパーテストのほか、行動観察や面接、学校によって運動などの試験があります。
抽選がある学校も多いです。
いつから、どんな対策が必要?
都会の有名小学校であれば年少から受験塾に通う親が多いです。
経済的理由などで年少は家庭で対策をして、年中から塾に通って合格したという人もいました。
習い事は必要?
有名国立小学校受験では受験塾のほかに、受験用の体操教室に通うことが常識になっています。
体操教室では挨拶や礼儀、順番を守ること、指示を聞いて行動することなど小学校受験に役立つ要素が多いです。
幼稚園選びも重要
有名国立小学校の近くには、国立小学校を受験する雰囲気のある幼稚園があることが多いです。
そのような幼稚園では国立小学校を受験する友達も多いほか、先生たちも慣れていて幼稚園によっては面接の練習をしてくれることもあるようです。
おわりに
実際に通った夫も国立小に行って本当に良かったと言っています。
私は中学から国立ですが夫の話を聞くと国立小での経験が本当に羨ましいと感じます。
こちらの本にも小学校受験の情報がたくさん載っています。オススメです!
コメント